トップページ > プレスリリース2007年分 > プレスリリース詳細 |
女川原子力発電所1号機 高圧注水系の流量不足に係る調査結果および再発防止対策について平成19年 7月 3日 女川原子力発電所1号機(平成18年1月18日より第17回定期検査中)は、5月21日に原子炉を起動し、発電再開に向けて各種機器の試験を実施しておりました。 (平成19年5月22日、29日お知らせ済み) その後、高圧注水系の試験ラインにある他の弁などについても調査を行っておりましたが、当該弁以外については特に異常は見られなかったことから、当該弁の弁棒が折損したことによって弁体が流れを遮り、高圧注水系の流量が不足したものと推定いたしました。 当該弁の弁棒が折損した原因調査として、折損した破面を観察したところ、疲労破壊の場合に特徴的に見られるしま模様を確認いたしました。 再発防止対策として、弁をより大きな開度で運用することにより、絞られた流れによる振動を抑制できることから、高圧注水系の定期試験時における当該弁の開度を現在の30%程度から40%程度へ変更いたしました。 また、当該弁と同様に絞られた流れによる振動によって弁棒に大きな力が繰り返し加わる可能性のある類似弁19台について詳細な検討を行った結果、そのうち1台について開度を全開で運用するように変更いたしました。 今後、準備が整い次第、原子炉を起動する予定です。 以上 * 非常用炉心冷却系の一部で、冷却材喪失事故時および原子炉隔離時、原子炉隔離時冷却系故障時に原子炉に給水するための設備。
|