(別紙)
1.「アセアン研修(水力発電プロジェクトの地点調査と設計)」主要スケジュール |
|
10月24日(月)
|
|
開講式・オリエンテーション(本店:仙台市) |
|
25日(火) |
|
講義(本店:仙台市) |
|
26日(水) |
|
講義(本店:仙台市) |
|
27日(木) |
|
施設見学(三居沢電気百年館:仙台市
|
|
|
|
|
摺上川発電所新設工事現場:福島市) |
|
|
|
東京へ移動 |
2.「アセアン研修」への当社の協力実績
(1)研修生の受け入れ
|
平成 3年度 |
: 5名 |
(マレーシア:営業所業務、火力発電) |
|
平成 6年度 |
: 5名 |
(フィリピン:系統運用・給電) |
|
平成 8年度 |
: 5名 |
(インドネシア:情報システム) |
|
平成11年度 |
: 4名 |
(タイ:流通設備の損失低減) |
|
|
5名 |
(ベトナム:火力発電における原油生焚き技術) |
|
|
|
〔他電力会社と共同で受け入れ〕 |
|
|
平成15年度 |
: 5名 |
(ベトナム:石炭火力発電所運転保守技術) |
|
平成17年度 |
: 6名 |
(インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイ
:火力発電所の運転と保守) |
|
|
4名 |
(ミャンマー:水力発電プロジェクトの地点調査と設計) |
|
|
|
※( )内は研修参加者の出身国と研修テーマ |
(2)専門家の派遣〔他電力会社と共同で派遣〕
|
平成 5年度 |
: 1名 |
(インドネシア:火力発電所の効率改善、人材育成、
加圧流動床) |
|
平成 6年度 |
: 2名 |
(タイ:供給信頼度向上) |
|
平成 7年度 |
: 2名 |
(フィリピン:ディーゼル発電所の運転・保守) |
|
平成 8年度 |
: 2名 |
(フィリピン:系統運用) |
|
平成 9年度 |
: 2名 |
(インドネシア:情報システム) |
|
平成10年度 |
: 2名 |
(タイ:地中送配電線) |
|
|
1名 |
(ベトナム:火力発電所における原油焚き技術) |
|
平成11年度 |
: 2名 |
(タイ:流通設備の損失低減) |
|
平成12年度 |
: 1名 |
(マレーシア:配電損失の低減) |
|
平成13年度 |
: 2名 |
(マレーシア:火力発電所の効率的運用) |
|
平成14年度 |
: 2名 |
(ベトナム:石炭火力発電所の運転保守技術) |
|
平成15年度 |
: 2名 |
(インドネシア:電力供給の信頼度向上対策) |
|
平成16年度 |
: 2名 |
(フィリピン:電気設備の経済的運用・保守) |
|
平成17年度 |
: 2名 |
(タイ:ディマンドサイドマネージメント、 |
|
|
|
|
顧客サービスと電力流通設備の保守)[予定] |
|
|
1名 |
(ミャンマー:
|
|
|
|
水力発電プロジェクトに係わる調査・設計)[予定] |
|
|
|
※( )内は専門家の派遣国と派遣テーマ |
以上
|