原町火力発電所のコンクリート用骨材に関する調査結果等について

平成17年2月8日

 当社は、本日、原町火力発電所(福島県原町市)1号機および2号機のコンクリート用骨材に関する調査結果等について、原子力安全・保安院に報告しましたのでお知らせいたします。
 本調査は、東京電力福島第一、第二原子力発電所および広野火力発電所の施設に使用したコンクリート用の骨材について、納入した業者(株式会社東洋機工)が、アルカリ骨材反応※1性試験成績書をねつ造していたことを確認した旨を東京電力が公表(平成16年10月22日公表)したことを受け実施したもので、試験成績書のねつ造の有無や、建物・構築物のコンクリートの健全性について調査を行い、その結果と再発防止対策をとりまとめたものです。
 なお、原子力安全・保安院への報告の概要は、以下のとおりです。(詳細は別紙のとおり


1.  試験成績書ねつ造に関する調査結果
   公的試験機関の試験成績書保存年限の関係で、当社が保有する東洋機工の試験成績書(写し)の原本を確認することはできませんでしたが、当社が東洋機工へ聞き取り調査を行った結果、同社が保有する他の試験成績書にもねつ造されたものがあることから、ねつ造の可能性は否定できないとの判断に至りました。
 なお、東洋機工以外の骨材会社についても調査を行いましたが、ねつ造等の事実は確認されませんでした。

2.  コンクリートの健全性確認結果
   上記「1」の調査結果を受け、当社は、東洋機工の骨材が使用されたもののみならず、発電所本館建屋や煙突基礎等の重要なコンクリート構造物全てについて健全性の確認を実施しました。
 その結果、建物、構築物に使用されたコンクリートは、JISに規定されているアルカリ骨材反応抑制対策※2が施されていることを確認しました。また、これまでの定期的な点検および今回臨時的に実施した点検の結果、アルカリ骨材反応による有害なひび割れは確認されておりません。
 以上のことから、当社は原町火力発電所のコンクリートの健全性は確保されていると判断しました。

3.  火力発電所における今後の再発防止対策
 
当社は、公的試験機関から提出される試験成績書の原本を直接確認します。
骨材の試験サンプルを採取および発送する際には、当社または当社が指定する第三者が立会確認を実施し、当社は試験サンプル採取および発送に関する記録を保管します。

 なお、今後も引き続き、計画的な点検を実施し、コンクリートの健全性を確認してまいります。

以上


※1:アルカリ骨材反応
  コンクリート中のアルカリ金属イオンと砂や砂利といった骨材に含まれるオパールや火山ガラス等の反応性鉱物との化学反応による生成物が、水分の供給により膨張する現象。 これにより、コンクリートが膨張し、ひび割れが生じる。アルカリ骨材反応性試験とは、骨材とアルカリ金属イオンとの反応性を判定するための試験。

※2:アルカリ骨材反応抑制対策
  JISでは、アルカリ骨材反応抑制対策として、「無害」の骨材の使用の他に、次の2つの対策方法を上げている。
アルカリ骨材反応抑制効果のある混合セメントなどを使用する抑制対策
コンクリート中のアルカリ総量を規制する抑制対策

(別紙)原町火力発電所のコンクリ−ト用骨材に関する調査結果等について