水力発電所
街中のPR館
三居沢電気百年館(三居沢発電所)
東北で初めて電気の明かりが灯った三居沢へ!
仙台市の三居沢は日本の水力発電発祥の地、そして東北で電気の明かりが初めて灯った場所です。
三居沢電気百年館では、こうした電気の歴史や発電所を支えてきた広瀬川の豊かな自然を紹介しています。

館内のご案内
アクセス
- JR仙台駅から車で15分
- 仙台市営バス「三居沢交通公園前」下車徒歩3分
- るーぷる仙台(観光スポット循環バス)「交通公園・三居沢水力発電所前」下車徒歩3分
施設概要
住所 | 〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字三居沢16 |
---|---|
TEL | 022-261-5935 |
FAX | 022-261-5935 |
見学可能日・時間 | 10:00〜16:00 |
予約 | 自由見学:予約不要/ 団体見学(20名まで):要予約 ※ご家族さまは、自由見学としてお越しください。 |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合翌日、連休の場合は翌平日)、年末年始 |
見学所要時間 | 約30分 |
駐車場 | 有/普通車7台分(大型バス駐車スペース無) |
備考 |
|
お問い合わせ
事前にお電話でお申込みください。
TEL022-261-5935
周辺情報
-
大崎八幡宮
伊達政宗によって創建された桃山建築の傑作。国宝にも指定され、「松焚祭(どんと祭)」は全国的に有名です。
-
東北大学総合学術博物館(理学部自然史標本館)
東北大学の研究教育のために蓄えられた多数の化石や岩石、鉱物標本を展示し、生命の歴史、大地の成り立ちを知ることができます。考古学や金属学、化学分野の貴重な資料も紹介しています。
-
せんだいメディアテーク
ギャラリーや図書館、映像センターなどの機能を持つ複合施設。壁のない空間を利用して多彩なイベントも行われます。
-
仙台城跡
伊達62万石の居城。伊達政宗の騎馬像の前に立てば、天下取りの野望に燃えた政宗と同じ視線で市街を展望できます。
「大崎八幡宮」「せんだいメディアテーク」「仙台城跡」:仙台市観光交流課
「東北大学総合学術博物館(理学部自然史標本館)」:東北大学総合学術博物館(理学部自然史標本館)