原町火力発電所
福島とともに震災からの復興を進める発電所
原町火力発電所は、東日本大震災時18mにもおよぶ津波により、壊滅的な被害を受けましたが、「不屈と前進」を合言葉に復旧を果たしました。
また、2021年2月と2022年3月にも福島県沖地震の被害を受けましたが、「チーム原町」として1日も早い運転再開に向けて、関係者が一丸となり早期復旧を果たしました。
当社最大の石炭火力発電所として、ベースロード電源の役割を担うとともに、近年は再エネ拡大に向けた調整力を担う電源としても活躍しています。

アクセス
- JR原ノ町駅から車で約15分
- 東京方面からお越しの方は常磐自動車道南相馬ICから車で約20分
- 仙台方面からお越しの方は鹿島スマートICから車で20分(ETCのみ)
施設概要
住所 | 〒975-0021 福島県南相馬市原町区金沢大船迫54 |
---|---|
TEL | 0244-24-1614 |
FAX | 0244-24-1685 |
見学可能日・時間 | 平日 10:00〜12:00 、13:30〜16:00 ※年末年始を除く |
予約 | 見学日の原則2週間前までにお申し込みください。 |
休館日 | − |
見学所要時間 | 約90分(見学時間はご予定に合わせて調整いたします。) |
駐車場 | 有/普通車10台(大型バス駐車スペース2台有) |
備考 |
|
見学申し込み・お問い合わせ
- 「発電所」、「古代製鉄炉遺跡群の保存館」の見学をご希望の方は、お電話にて空き状況をご確認後、「見学申込書」に必要事項を記入の上、メールまたはFAXにてお申し込みください。
- 1回あたりのご見学人数は一団体40名以内を基本とさせていただきます。40名を超える場合には別途ご相談ください。
- 見学可能日でも、先行予約等がある場合は、お断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承願います。
- 緊急的な工事等の発生により見学の延期もしくは、当日の見学内容を一部変更する場合がございますので、あらかじめご了承願います。
原町火力発電所 総務グループ
〒975-0021 福島県南相馬市原町区金沢字大船迫54
TEL0244-24-1614(平日 9:00〜12:00、13:00〜16:00
※祝日、年末年始を除く)
FAX0244-24-1685
周辺情報
-
相馬野馬追(毎年5月下旬開催)
福島県の相馬地方で3日間にわたって行われる祭典で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 約400騎の騎馬武者が甲冑(かっちゅう)をまとい、太刀(たち)を身につけ、先祖伝来の旗指物(はたさしもの)を風になびかせながらの威風堂々にして豪華絢爛な時代絵巻を繰り広げる様子は、まさに天下無比。
-
発電所南側に隣接する北泉海水浴場
日本有数のサーフスポット。南相馬市に点在するサーフポイントのメインブレイクといえる北泉海岸は、国内の他のサーフポイントに比べて波がある確率が圧倒的に高く、「北泉に行けばいつでも波がある!」とサーファーたちが通い続けるポイントです。
「相馬野馬追」写真提供:相馬野馬追実行委員会
「北泉海水浴場」写真提供:南相馬市観光協会