当社は、当社水力発電所への台風19号の影響について、現地調査のうえ確認した結果、計45カ所の水力発電所に発電所建屋への浸水等の設備被害がありました。
設備被害等の確認された発電所については、順次、速やかな設備復旧を進めてまいります。
なお、必要な供給力は確保できております。
【水力発電所の設備被害の状況】
・下記表に記載の出力は「最大出力」であり、実際の出力は出水の状況により変動いたします。
■岩手県内(合計3カ所、最大出力合計 12,340kW)
発電所名 |
所在地 |
最大出力(kW) |
設備被害 |
腹帯 |
宮古市 |
11,100 |
取水口等流木堆積 |
鷲の滝 |
釜石市 |
560 |
放水口土砂堆積 |
橋野 |
釜石市 |
680 |
放水口土砂堆積 |
■秋田県内(合計1カ所、最大出力合計 1,425kW)
発電所名 |
所在地 |
最大出力(kW) |
設備被害 |
湯瀬 |
鹿角市 |
1,425 |
取水口等流木堆積 |
■宮城県内(合計5カ所、最大出力合計 7,520kW)
発電所名 |
所在地 |
最大出力(kW) |
設備被害 |
茂庭 |
仙台市 |
1,400 |
取水口自動制御盤等冠水 |
三居沢 |
仙台市 |
1,000 |
発電所建屋浸水 |
蔵本 |
白石市 |
3,100 |
発電所建屋浸水
油流出可能性(数リットル※1) |
門沢 |
加美町 |
720 |
取水口等土砂堆積 |
人来田 |
仙台市 |
1,300 |
取水口等流木堆積 |
■福島県内(合計30カ所、最大出力合計 189,085kW)
発電所名 |
所在地 |
最大出力(kW) |
設備被害 |
信夫 |
福島市 |
5,950 |
発電機冠水
油流出可能性(最大約5,000リットル※1) |
仏台 |
二本松市 |
150 |
発電所建屋損壊、浸水
油流出可能性(最大約1,300リットル※1) |
前田川 |
須賀川市 |
250 |
発電機冠水
油流出可能性(最大約200リットル※1) |
小瀬川 |
二本松市 |
1,100 |
発電機冠水
油流出可能性(最大約3,800リットル※1) |
沢上 |
二本松市 |
340 |
取水口自動制御盤等冠水 |
移川 |
三春町 |
330 |
取水口自動制御盤等冠水 |
青石 |
三春町 |
200 |
取水口自動制御盤等冠水 |
真船 |
西郷村 |
999 |
取水口等土砂堆積 |
雨谷 |
塙町 |
520 |
えん堤等損傷 |
川上 |
塙町 |
800 |
取水口自動制御盤等冠水 |
川前 |
いわき市 |
1,400 |
発電所建屋浸水 |
木戸川第一 |
川内村 |
2,570 |
取水口自動制御盤等冠水 |
木戸川第二 |
楢葉町 |
14,300 |
発電所建屋浸水 |
木戸川第三 |
楢葉町 |
1,000 |
えん堤等損傷 |
四時川第一 |
いわき市 |
4,000 |
えん堤等損傷 |
四時川第二 |
いわき市 |
1,400 |
取水口自動制御盤等冠水 |
夏井川第一 |
いわき市 |
4,000 |
発電所建屋浸水
油流出可能性(最大約4,800リットル※1) |
夏井川第二 |
いわき市 |
3,500 |
発電機浸水
油流出可能性(最大約4,400リットル※1) |
夏井川第三 |
いわき市 |
1,800 |
取水口自動制御盤等冠水 |
鮫川 |
古殿町 |
2,600 |
発電所建屋浸水 |
塩田 |
いわき市 |
560 |
発電所建屋浸水 |
大利第一 |
いわき市 |
1,000 |
取水口等流木堆積 |
大利第二 |
いわき市 |
316 |
取水口自動制御盤等冠水 |
鹿又川 |
いわき市 |
680 |
取水口自動制御盤等冠水 |
古道川 |
田村市 |
2,490 |
取水口等流木堆積 |
内川 |
南会津町 |
530 |
発電所建屋浸水 |
伊南川 |
金山町 |
19,400 |
発電所建屋浸水 |
上田 |
金山町 |
63,900 |
取水口等関連機器損傷 |
山郷 |
喜多方市 |
45,900 |
取水口等関連機器損傷 |
鶴沼川 |
下郷町 |
7,100 |
取水口等関連機器損傷 |
■新潟県内(合計6カ所、最大出力合計 55,260kW)
発電所名 |
所在地 |
最大出力(kW) |
設備被害 |
宮野原 |
津南町 |
2,600 |
発電機冠水
油流出(数リットル) |
灰雨 |
津南町 |
850 |
発電機浸水
油流出可能性(最大約1,000リットル※1) |
関川 |
妙高市 |
2,300 |
取水口等土砂堆積 |
大谷第二※2 |
妙高市 |
13,200 |
取水口等土砂堆積 |
板倉 |
上越市 |
9,810 |
取水口等土砂堆積 |
大所川第二 |
糸魚川市 |
26,500 |
取水口等関連機器損傷 |
※1発電所で保有している油の最大量であり、流出した可能性のある油の量ではありません。
※2大谷第二発電所については、道路が通行止めのため現時点で一部現地調査を実施できておりません。通行止め解除後、速やかに調査することとしております。
注)能生川測水所(新潟県糸魚川市:水力発電所でありません)については、建屋の流失被害がありました。これにより、数リットルの油が流出したものと考えております。
以上
「プレスリリース本文のPDFファイルはこちら」