トップページ > プレスリリース2010年分 > プレスリリース詳細 |
当社石炭火力発電所への木質バイオマス燃料の導入について〜地元の森林資源の有効活用によるCO2削減、森林環境保全と地域活性化に貢献〜平成22年11月15日 当社は低炭素社会の実現をはじめ地球環境問題への対応を経営の最重要課題の一つに掲げ、積極的な取り組みを進めております。このたび、こうした取り組みの一環として、石炭を主燃料としている当社の能代火力発電所(発電出力:60万kW×2基、所在地:秋田県能代市)および原町火力発電所(100万kW×2基、所在地:福島県南相馬市)に木質バイオマス燃料(木質チップ)を導入することといたしました。 今回、能代・原町火力発電所に導入する木質バイオマス燃料については、それぞれ発電所が立地する地域を中心とする地元の森林資源を有効活用しながら、調達するスキームとしております。 こうした取り組みにより、発電所からのCO2の排出が、能代火力発電所においては年間約3万トン−CO2、原町火力発電所においては年間約5万トン−CO2削減される見込みとなっております。また、当社が発電所の地元の未利用材を原料とした木質バイオマス燃料を安定的に調達・消費することにより、地域における森林資源の有効活用が促進されるとともに、未利用材の林地残置が減少することなどにより、森林環境の保全が図られるものと考えております。さらに、こうした発電所の地元地域を中心とした調達などの取り組みにより、地域林業の活性化にも貢献できるものと考えております。 今後、能代・原町火力発電所における木質バイオマス燃料の受入設備の建設など、導入に向けた諸準備を進め、平成23年12月頃から運用を開始する予定です。 当社は、今後とも地球環境問題への対応に幅広く取り組むとともに、地域との共生を重視した発電所の運営に努めてまいります。 ※未利用材:伐採した原木のうち、曲がりや細すぎるなどの理由で柱や板などの建築用材に適さず、かつ他の用途にも利用されない材。 以上
|