女川原子力発電所2号機における安全対策工事完了時期の見直しについて
2023.09.28
原子力発電
当社は、女川原子力発電所2号機の安全対策工事について、これまで2023年11月の工事完了を目指してまいりましたが、今般、2024年2月の完了を目指していくことといたしました。
これに伴い、本日、女川2号機の「原子炉設置許可に係る工事計画変更届出」「使用前確認申請書の記載内容変更について」を原子力規制委員会へ提出※1しております。
工事完了時期の見直しについては、追加で実施している「電線管の火災防護対策工事※2」の工程に関して、安全確保を前提に、改めて精査した結果、2024年2月の完了を目指すこととしたものです。
引き続き、安全確保を最優先に、効率的な工事の実施に努めてまいります。
なお、発電機を並列して発電を開始する「再稼働」の時期は、2024年5月頃※3と想定しております。
当社としては、今後とも、新規制基準への適合にとどまらず、原子力発電所のさらなる安全レベルの向上に向けた取り組みを着実に進めていくとともに、地域の皆さまからのご理解をいただきながら、再稼働を目指してまいります。
※1 「使用前確認申請書の記載内容変更について」の提出に合わせ、本日、「使
用前検査申請書の記載内容変更について」も原子力規制委員会および経済産
業大臣に提出している。
※2 電線管の火災防護対策工事
発電所内の設備や機器に接続している電線(ケーブル)については、金
属製のケーブルトレイや電線管などで保護し、天井や壁面などに敷設して
いる。追加で実施している「電線管の火災防護対策工事」は、発電所内で
万一火災が発生した場合に、火災発生個所と同一の区画に敷設している他
の電線(ケーブル)が損傷しないよう、電線管の周囲を断熱材などの耐火
材でラッピングするとともに、ラッピングによる重量の増加を踏まえ、必
要に応じて耐震補強を行うもの。
※3 再稼働時期
現在実施している使用前事業者検査や、原子力規制委員会による使用前
確認の進捗状況等を踏まえ、改めて見極めていく必要がある。現時点での
再稼働時期は、他社事例や当社の過去実績を踏まえ想定したもの。
以 上