平成17年5月31日
当社は、6月を「東北電力企業グループ環境月間」と定め、「ひとりひとりが責任者 みんなで守る地球環境」を統一テーマに、企業グループが一体となり、社員の環境意識の向上と、環境を切り口としたお客さまとのコミュニケーション(環境コミュニケーション)の促進を目的として、さまざまな活動や行事を実施いたします。
環境省では、毎年6月を環境月間と定め、関係省庁や自治体、民間企業のほか国民各層の参加により、環境保全活動の普及・啓発のための各種行事を展開しており、当社においてもこうした取り組みに呼応して、従来より、企業グループと連携しながら、さまざまな環境コミュニケーション活動を展開しております。
当社では、5月から7月にかけて、環境月間にちなんだ地域参加型の環境活動として、各事業所で約120件の行事を実施し、地域との環境コミュニケーションを強化することとしております。
具体的には、植樹・植林等の環境美化活動や次世代層を主な対象とした環境・エネルギー教室などを実施するほか、環境意識啓発イベント「ECOライフトーク」を開催するなど、地域の皆さまと共に環境問題について考え、行動する行事を展開いたします。
加えて、地域の皆さまに地球環境問題への関心を高めていただくことを目的に、「電気使用量のお知らせ」に、環境月間のPRやご家庭からのCO2排出量の推移に関するデータを掲載いたします。
さらに、当社企業グループを対象とした取り組みとして、「東北電力企業グループ環境講演会」を開催するほか、企業グループ社員とその家族を対象に、環境家計簿の作成、環境に関する情報提供や情報交換が行える専用サイトをウェブ上に設置することとしております。
当社では、企業グループも含めた社員一人ひとりが、日常業務の中で環境への影響を低減するために自ら考え、行動していくことにより、環境意識の向上を図るとともに、今後とも環境に配慮した事業運営に努めてまいります。
なお、当社が実施する主な環境月間行事は別紙のとおりです。
以上
|