プレスリリース



3月分の電力需給実績について

平成17年4月26日


1.電力需要について(表−1参照)

 

 3月分の販売電力量は、71億6,000万kWh、対前年比107.0%の実績となりました。これを用途別にみますと、以下のとおりです。

(電灯)
 2月中旬以降の寒さが厳しかったことによる暖房需要の増加に加え、オール電化住宅の増加に伴う時間帯別電灯の需要増などから、対前年比107.6%の実績となりました。

(電力)
  •  業務用電力は、郊外型店舗の新増設などにより需要増となったことに加え、2月中旬以降の寒さが厳しかったことによる暖房需要の増加などから、対前年比102.2%の実績となりました。
  •  小口電力については、低圧電力は、前年より降雪が多く、また2月中旬以降の寒さが厳しかったことより、融雪需要や暖房需要が増加したことなどから前年実績を上回りました。高圧電力Aは、製造業の一部で工場の稼動が前年より減少していることなどから、前年実績を下回りました。この結果、小口電力計では、対前年比100.9%の実績となりました。

[参考]
 

(大口電力)
 大口電力は、「輸送用機械」を中心に生産が堅調に推移したことなどから、対前年比103.1%の実績となり、4カ月連続で前年実績を上回りました。


2.供給力について(表−2参照)

 

 3月の発受電電力量の合計は、77億5,700万kWhとなり、計画比105.5%、前年比104.7%の実績となりました。

(自社水力)
 冷え込みの継続により融雪出水が平年より遅かったことから、出水率93.5%の渇水となり、発電量は計画を4,600万kWh下回る7億6,800万kWhとなりました。

(自社火力)
 需要の増加や原子力の発電減により、発電量は計画を7億2,800万kWh上回る54億5,000万kWhとなりました。

(自社原子力)
 女川原子力発電所1号機の計画外停止などから、計画を7億5,500万kWh下回る7億3,800万kWhとなりました。

(他社受電)
 火力の受電量が増加したことなどから、他社受電合計では計画を3億3,000万 kWh上回る23億7,300万kWhとなりました。

以上


需要実績


供給力概要


←← 東北電力トップページ   ← 元のページへ戻る