(別紙)


「電力輸送効率化コース」主要スケジュール

■ 主要スケジュール

9月 8日(月) 開講式・オリエンテーション
9月 9日(火) カントリーレポート発表会
9月17日(水) 設備見学(福島変電所)
9月18日(木) 工事見学(鉄塔組立工事)
設備見学(西仙台変電所)
9月19日(金) 設備見学(錦町技術センター・五ツ橋変電所)
9月22日(月) 設備見学(女川原子力発電所)
9月24日(水)〜25日(木)
  運転操作シミュレーター実習ほか(総合研修センター:原町市)
9月26日(金) 設備見学(原町火力発電所)
10月2日(木) 設備見学(第二沼沢発電所)
10月3日(金) 設備見学(柳津西山地熱発電所・会津技術センター)
 ※その他平日につきましては,当社ビル内での講義等となります。


研修概要: 効率的かつ信頼度の高い電力系統設備の計画・建設・運用管理等のための基礎的技術に加え、最近の電力系統の拡大に必要とされる応用技術を研修する。

「電力輸送効率化コース」参加者

●カルマ・ナムガイル氏(31歳)[ブータン]
   貿易産業省 エネルギー局 計画・調整部門 下級技師

●アボルファソル・アサディサシ氏(33歳)[イラン]
   ヤズド地域電力公社 工学設計局 工学設計管理者

●カムソン・マイクザイフォン氏(34歳)[ラオス]
   ラオス電力公社(EdL)システム計画部門 課長補佐

●アリバン・マンガセアム氏(33歳)[ラオス]
   ラオス電力公社(EdL)データ分析部門 主任

●サム・ムヘカ氏(29歳)[マラウイ]
   資源環境省 エネルギー局 電気技師

 

「電力分野集団研修」の当社の受け入れ実績

■当社の受け入れ実績:合計93名(平成15年9月1日現在)

(内訳)
「電力総合開発計画コース」(平成元年度〜平成8年度)
平成元年度 :10名(中国・エジプト・ブラジルなど9カ国)
平成2年度 :10名(パキスタン・トルコ・アルゼンチンなど7カ国)
平成3年度 : 7名(インドネシア・マレーシア・タイなど7カ国)
平成4年度 : 7名(インド・トルコ・アルゼンチンなど7カ国)
平成5年度 : 7名(中国・フィリピン・エジプトなど7カ国)
平成6年度 : 7名(マレーシア・トルコ・ブラジルなど7カ国)
平成7年度 : 7名(ガーナ・エルサルバドル・ホンジュラスなど7カ国)
平成8年度 : 7名(フィリピン・シリア・ブラジルなど7カ国)


「電力系統技術コース」(平成10年度〜平成14年度)
平成10年度 :6名(中国・ベトナム・ブラジルなど5カ国)
平成11年度 :6名(ラオス・サウジアラビア・ドミニカなど6カ国)
平成12年度 :6名(タンザニア・ドミニカ・パラグアイなど6カ国)
平成13年度 :6名(フィリピン・モーリシャス・ニカラグアなど6カ国)
平成14年度 :7名(ブータン・アゼルバイジャン・サモアなど6カ国)


(参考)
 「電力輸送効率化コース」(平成15年度)
  平成15年度:5名(ラオス・ブータンなど4カ国)

以上