7月分の電力需給実績について

平成15年8月27日

1.電力需要について(表−1参照)

 7月分の販売電力量は、59億4,100万kWh、対前年比100.6%の実績となりました。これを用途別にみますと、以下のとおりです。

(電灯)
 冷夏の影響により冷房需要が減少したものの、検針期間が前年より長かったことなどから、対前年比104.8%の実績となりました。

(電力)
 業務用電力は、郊外型店舗や医療関係の新増設を中心に契約電力の増加がみられるものの、冷夏の影響による空調需要の減少などから、対前年比98.8%の実績となりました。
 小口電力については、低圧電力は、製造業を中心とした契約電力の減少や冷夏の影響による冷房需要の減少などから、前年実績を下回りました。高圧電力Aは、機械業種を中心として操業水準が高めに推移していることなどから、前年実績を上回りました。この結果、小口電力計では、100.2%の実績となりました。

[参 考]

(大口電力)
 大口電力は、非鉄の電気機械向けや鉄鋼の海外向け需要は堅調に推移しているものの、冷夏により空調需要が減少したことなどから、対前年比99.1%の実績となり、昨年6月以来13カ月ぶりに前年を下回る結果となりました。

2.供給力について(表−2参照)

 7月の発受電電力量の合計は、66億5,100万kWhとなり、計画比94.8%,前年比92.5%の実績となりました。

(自社水力)
 低気圧や梅雨前線の影響で降水量が多かったことから、出水率101.2%の豊水となり、発電量は計画を100万kWh上回る8億3,500万kWhとなりました。

(自社火力)
 需要が減少したものの、原子力の発受電量の減少などから、発電量は計画を6億6,500万kWh上回る50億9,500万kWhとなりました。

(自社原子力)
 女川原子力発電所1号機および2号機の定期検査延長などから、計画を6億2,100万kWh下回る6億6,300万kWhとなりました。

(他社受電)
 火力の受電量が増加したことなどから、他社受電合計では計画を5億400万kWh上回る22億3,600万kWhとなりました。

以 上


15年7月分の需要実績
(単位:百万kWh,%)
区分 当 月
実 績
(A)
前 年
実 績
(B)
前年比

(A/B)
当 月
計 画
(C)
計画比

(A/C)










電灯 1,652 1,577 104.8 1,700 97.2





業務用 1,144 1,158 98.8 1,156 99.0
小 口 945 943 100.2 942 100.3
大 口
(特定規模需要以外)
665 693 95.9 679 98.0
その他 130 128 101.4 136 94.9
2,884 2,922 98.7 2,913 99.0
電灯・電力計 4,536 4,499 100.8 4,613 98.3
特定規模需要 1,405 1,404 100.1 1,399 100.5
販売電力量計 5,941 5,903 100.6 6,012 98.8

[参 考]
大口電力(特定規模
以外+特定規模)
2,001 2,020 99.1

大口電力の業種別前年比(%)
食料品 89.5 紙・パルプ 96.4 化学 98.4
窯業・土石 101.4 鉄鋼 104.0 非鉄 108.1
機械 96.6



15年7月の供給力概要
(単位:百万kWh,%)
区分 当 月
実 績
(A)
前 年
実 績
(B)
前年比

(A/B)
当 月
計 画
(C)
計画差

(A-C)
計画比

(A/C)












自 流 式 778 772 100.8 756 22 102.9
貯・揚水式 57 73 76.7 78 -21 73.1
835 845 98.7 834 1 100.1
火 力 5,095 4,572 111.4 4,430 665 115.0
原 子 力 663 1,618 41.0 1,284 -621 51.7
合 計 6,593 7,035 93.7 6,548 45 100.7
他社受電 2,236 1,776 125.9 1,732 504 129.1
融通 -2,177 -1,590 136.9 -1,247 -930 174.6
揚 水 用 -1 -28 4.4 -19 18 6.6
発 受 電 合 計 6,651 7,193 92.5 7,014 -363 94.8
出 水 率 101.2 107.3 100.0 1.2