別 紙1


女川原子力発電所1号機 第15回定期検査の状況
(平成15年6月分)

1. 進捗状況

 女川原子力発電所1号機は、平成14年9月8日より第15回定期検査を実施しています。
  9月7日 21時00分 電気出力降下開始
  9月8日 01時00分 発電停止
 原子炉再循環配管およびシュラウドの点検を行うとともに燃料を装荷し、原子炉の復旧を行っています。
 (添付−1 女川原子力発電所1号機 第15回定期検査 主要点検工程表 参照

 

2. 主要機器の点検状況

 主な機器の点検状況は以下のとおりです。

(1)シュラウドの点検状況

 シュラウドの健全性に関する評価について原子力安全・保安院に報告を行い、2月 18日の原子力安全・保安部会原子力発電設備の健全性評価等に関する小委員会(第5回)にて、当社の評価は妥当であり現時点で補修の必要はないとの評価を頂きました。
 中間部リングおよび下部リングのひびについては、除去せず、次回定期検査以降、適切な頻度でひびの進展状況を監視していきます。
 なお、ひびの原因調査のためにサンプル採取した部分について、磨き加工による応力改善を行い、国の使用前検査を受検し合格しています。(6月13日)


(2)原子炉再循環配管の点検状況

 ひびの兆候が確認された原子炉再循環配管について、従来と異なる超音波探傷検査手法による傷の深さ等の測定および実測を行い、現在、再測定結果と実測データとを比較分析しています。
 これまでにひびの兆候が確認された溶接継手部について、新品に交換するとともに加熱による応力改善を行っています。
 応力改善後は、国の漏えい検査等を受検する予定です。


(3)原子炉圧力容器ノズル改造工事

 応力腐食割れに対する予防保全の観点から行っていたノズルの改造工事を終了し、国の使用前検査の受検準備を進めています。


(4)残留熱除去系の蒸気凝縮配管の撤去

 配管内に水素等の非凝縮性ガスが滞留しないように残留熱除去系の蒸気凝縮機能に係る配管の撤去工事を終了し、国の使用前検査の受検準備を進めています。


3.トラブルに該当しないひび、傷等の状況について

 トラブルに該当しない「ひび」や「傷」等の軽度な事象は、ありませんでした。

以 上