「平成15年度中期経営方針」の策定について
〜定量目標を深掘りし、平成17年度末までに有利子負債を2兆1,000億円に削減〜

 

平成15年2月28日

 当社はこのたび、平成15年度から17年度までの3ヵ年を対象とする、「平成15年度中期経営方針」を策定しました。

 今後の経営環境は、規制緩和の進展による市場構造の変化やこれに伴う価格競争のさらなる激化、資本市場による厳しい企業選別など大きな変化が予想されます。
 こうした中、「平成15年度中期経営方針」では、昨年度に引き続き「価格競争力のさらなる強化と企業信頼度の向上」を基本目標としたうえで、今後の電気事業制度改革の大枠等が明らかになったことを踏まえ、取り組みの重点化をはかりました。
 特に競争時代を勝ち抜く鍵となる項目の選択、絞込みを行い「コスト競争力強化と財務体質改善のさらなる徹底」、「お客さまを原点としたビジネスモデルの再構築による収益性向上への挑戦」、「企業信頼度向上と競争戦略実現に資する経営基盤の強化」の3点を最重要課題として、力点を置いて取り組むこととしました。

 このため、主要定量目標についても、競争力強化に向け大胆なコストダウンと資産構造の見直しに努めていく観点から、今回、さらに深掘りした目標を設定しました。
 有利子負債については「平成15年度末までに2兆3,500億円以下」という目標を、1年前倒しして今年度末で達成できる見通しが立っており、今回新たに「平成17年度末までに2兆1,000億円以下」とする目標を設定しています。
 また、設備工事費については「平成14〜16年度の3ヵ年平均で2,300億円以下」とする目標をさらに深掘りし、「平成15〜17年度の3ヵ年平均で2,100億円以下」に抑制することとしました。
 一方、従業員数については「平成15年度末までに12,500名体制」とする従来目標を目標どおり達成できる見通しが立っており、「平成17年度末までに12,300名程度に抑制」する新たな目標を設定し、さらなるスリム化を目指すこととし、修繕費についても「年平均1,700億円以下」とする目標を見直し、「年平均1,600億円以下」に抑制することとしました。

 中期経営方針は、向こう3ヵ年を対象に経営課題の達成を目指すものとして平成10年度から導入したもので、経営環境の変化に応じて適宜見直しを行っています。
 平成10年度からの3ヵ年は、第1期として、電力市場の自由化による競争に向けた備えとして、「競争力確保に向けた経営基盤の強化」を基本目標に、経営全般にわたる効率化を進めてきました。
 また、平成13年度からの3ヵ年は、第2期として、長期ビジョン「ビジョン2010」の具現化に向けて、これまで進めてきた企業革新をさらに加速化させ、実効あるものにしていくこととしました。平成14年度中期経営方針では、これまでの経営効率化の成果を基盤として、課題解決や目標達成に向けたプロセス、体制を一層明確化するとともに、取り組むスピードを一段と加速化させています。

 当社では引き続き、新たな中期経営方針のもと更なる企業革新に取り組み、今後ともお客さまから信頼され、選択される企業であり続けるよう努めていきたいと考えています。

 なお、「平成15年度中期経営方針」の概要は別紙のとおりです。

以 上




【参考】平成15年度中期経営方針:主要定量目標について

 平成15年度中期経営方針に掲げた主要定量目標等を昨年度方針と比較すると、以下のとおりとなります。

<主要定量目標>  ※今回見直しを行った目標

 

<営業開発目標>

以 上