『ニッケル−水素電池駆動式配電工事用高所作業車』の導入について |
平成14年10月2日 当社はこのほど、株式会社アイチコーポレーション(本社:愛知県名古屋市中区千代田2−15−18、代表取締役社長:鈴木尚郎氏)、ならびに古河電池(本社:横浜市保土ヶ谷区星川2−4−1、代表取締役社長:今井雅也氏)と共同で、配電工事で使用する高所作業車の作業用装置(バケットやブーム昇降等)の動力源としてニッケル−水素電池を用いた、低騒音・無排気ガスの環境に優しい『ニッケル−水素電池駆動式配電工事用高所作業車』を本格的に導入いたしました。 近年、環境問題に対する関心が高まってくる中、当社ではこれまで、環境問題の取り組みの一つとして低騒音・無排気ガスの環境対策型高性能高所作業車の研究開発を進めてきました。 配電工事の場合、同じ場所に長時間停車して作業を行うため、現在、普及しているエンジン駆動式高所作業車では、作業中のエンジン駆動による排気ガスや騒音を低減することが大きな課題となっております。 こうした中で、すでにエンジンの代わりに鉛電池を作業用の動力源とするバッテリー駆動式高所作業車が開発されておりますが、一般のエンジン駆動式高所作業車と比較して作業可能時間が短く、定期的に水を補充する必要があるなど、作業効率やメンテナンスなどの面で課題がありました。 今回導入した高所作業車は、小型・軽量の高性能ニッケル−水素電池を作業用の動力源としているため、排気ガスが出ないことや騒音がほとんど無いことに加え、電池を荷台下にコンパクトに収納しているため、工具等の積載スペースも十分確保でき、エンジン駆動式の高所作業車と比べても、動作性能や作業可能時間等を含め遜色のない性能となっております。 現在、『ニッケル−水素電池駆動式配電工事用高所作業車』を当社管内の青森、盛岡、秋田、仙台、山形、福島、新潟の各営業所に各1台配備しておりますが、順次導入を進め平成16年度までには全営業所に配備することとしております。
以 上
『ニッケル−水素電池駆動式配電工事用高所作業車』の主な特長
|