8月分の電力需給実績について

平成14年9月26日

1.電力需要について(表−1参照)

 8月分の販売電力量は、65億9800万kWh、対前年比102.5%の実績となりました。これを用途別にみますと、以下のとおりです。

(電灯)
 検針期間が昨年に比べ短かったものの、時間帯別電灯が、契約口数の増加から高い伸びを示していることや、7月下旬から8月上旬の猛暑による冷房設備の稼動増などから、対前年比102.9%の実績となりました。

(電力)
 業務用電力は、契約電力の伸び悩みはあるものの、7月下旬から8月上旬の猛暑による空調設備の稼動増などから、対前年比102.9%の実績となりました。
 小口電力については、低圧電力は、検針期間が短かったことや契約電力の伸び悩みはあるものの、7月下旬から8月上旬の猛暑による空調設備の稼動増などから、前年実績を上回りました。高圧電力Aは、機械業種を中心として操業水準が持ち直しつつあることや、空調設備の稼動増などから、前年実績を上回りました。この結果、小口電力計では、102.2%の実績となりました。

[参 考]

(大口電力)
 大口電力は、好調な素材型業種に加え、機械がデジタル機器向け需要を中心とした生産増や空調設備の稼動増もあり17か月ぶりに前年を上回ったことなどから、対前年比103.2%の実績となりました。


2.供給力について(表−2参照)

 8月の発受電電力量の合計は,72億3,500万kWhとなり,計画比101.8%,前年比104.3%の実績となりました。

(自社水力)
 前線の影響などにより電源地点の降水量が多かったことから,出水率105.5%の豊水となり,発電量は計画を2,600万kWh上回る7億2,600万kWhとなりました。

(自社火力)
 需要が増加したことなどから,発電量は計画を1億4,200万kWh上回る47億5,800万kWhとなりました。

(自社原子力)
 女川原子力発電所の発電量は,計画を4,900万kWh上回る16億1,700万kWhとなりました。

(他社受電)
 豊水により水力の受電量が増加したことなどから,他社受電合計では計画を1億400万kWh上回る16億1,800万kWhとなりました。

以 上




(単位:百万kWh,%)
14年8月分の需要実績
区分 当 月
実 績
(A)
前 年
実 績
(B)
前年比

(A/B)
当 月
計 画
(C)
計画比

(A/C)










電灯 1,928 1,874 102.9 1,883 102.4





業務用 1,355 1,317 102.9 1,314 103.1
小 口 1,146 1,122 102.2 1,109 103.4
大 口
(特定規模需要以外)
648 645 100.4 653 99.2
その他 134 159 85.0 154 87.4
3,283 3,243 101.3 3,230 101.7
電灯・電力計 5,211 5,117 101.9 5,113 101.9
特定規模需要 1,387 1,323 104.8 1,317 105.3
販売電力量計 6,598 6,440 102.5 6,430 102.6

[参 考]
大口電力(特定規模
以外+特定規模)
1,955 1,894 103.2

大口電力の業種別前年比(%)
食料品 96.9 紙・パルプ 98.2 化学 106.9
窯業・土石 101.7 鉄鋼 102.4 非鉄 109.7
機械 103.1


(単位:百万kWh,%)
14年8月の供給力概要
区分 当 月
実 績
(A)
前 年
実 績
(B)
前年比

(A/B)
当 月
計 画
(C)
計画差

(A-C)
計画比

(A/C)












自 流 式 647 587 110.3 618 29 104.7
貯・揚水式 79 72 110.7 82 -3 95.7
726 659 110.3 700 26 103.7
火 力 4,758 4,674 101.8 4,616 142 103.1
原 子 力 1,617 1,458 110.9 1,568 49 103.2
合 計 7,101 6,791 104.6 6,884 217 103.1
他社受電 1,618 1,723 93.9 1,514 104 106.9
融通 -1,457 -1,570 92.8 -1,249 -208 116.6
揚 水 用 -27 -7 372.0 -42 15 65.1
発 受 電 合 計 7,235 6,937 104.3 7,107 128 101.8
出 水 率 105.5 95.5 100.0 5.5