第16回国際セミナーの開催について
『アジア太平洋地域における相互協力の将来展望〜次代を担う各国若手リーダーによる討議と提言〜 』
をテーマに6カ国約100名が参加

平成14年8月28日

 9月1日(日)から5日(木)までの5日間にわたり、宮城県蔵王町において、日本、米国、中国、インドネシア等の中堅・若手人材が集う「第16回国際セミナー」が開催されます。
 本セミナーは、財団法人国際研修交流協会が将来の国際社会の担い手となる若者を対象に、国際交流の進展と国境を越えた相互理解の促進を図ることを目的として昭和62年より毎年開催しているもので、今回で16回目となります。

 当社は、地域における国際化の促進および国際化を担う人材の育成など東北の国際化推進への貢献という観点から、これまでも本セミナーの開催・運営について支援・協力を行っております。
 今回のセミナーは、「アジア太平洋地域における相互協力の将来展望」をテーマに開催されることとなっており、参加各国から政府関係者、学識経験者、ビジネスマンなど各界で活躍する約100名の出席が予定されております。

 なお、今回のセミナーの開催概要は別紙のとおりです。

以 上

第16回国際セミナー開催概要

 

1.期 間 平成14年9月1日(日)〜5日(木)
2.場 所 「宮城蔵王ロイヤルホテル」
 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字鬼石原1−1
  TEL.0224(34)3600
3.主 催 財団法人 国際研修交流協会
      (理事長:明間輝行 東北電力椛樺k役)
 東京都中央区八重洲二丁目1番4号 蘭免ん本社ビル3F
  TEL.03-3277-8888
※財団法人 国際研修交流協会

国際交流、研鑚による相互の人間的理解を通じた国際間の信頼と協調の増進を図ることを目的に、昭和63年7月に設立されました。主な事業として、過去15回にわたる国際セミナーの開催に加え、国際的知識人を招聘しての講演会の開催等を実施しております。
4.後 援 外務省、経済産業省、宮城県、蔵王町、
(社)日本経済団体連合会、(社)東北経済連合会
5.協 賛 東北電力株式会社
6.テーマ 「アジア太平洋地域における相互協力の将来展望」
7.主な来賓・講師

(日本)有馬朗人(参議院議員)
     青木昌彦(独立行政法人 経済産業研究所長) 等
(米国)トーケル・L・パターソン(駐日米国大使特別補佐官)等
(中国)李 若谷(中国人民銀行副総裁)等
(ロシア)バレンチン・I・セルギエンコ(ロシア科学アカデミー極東支部会長)
(インドネシア)アルウィ・シハブ(元インドネシア共和国外務大臣)等
※開催期間中の問い合わせ先
  宮城蔵王ロイヤルホテル内国際セミナー事務局
   TEL.0224-34-3600 (内線1316)、FAX.0224-34-3177

 

 

セミナー日程

 

9月1日(日)

18:00〜20:00  ウェルカムパーティー

9月2日(月)

9:00〜 9:40  開会式

10:00〜13:00  基調講演 トーケル・L・パターソン 駐日米国大使特別補佐官
李 若谷 中国人民銀行副総裁
アルウィ・シハブ 元インドネシア共和国外務大臣 等

14:00〜15:15  特別講演 有馬 朗人 参議院議員
今井 隆吉 財団法人 電力経済研究所理事長
バレンチン・I・セルギエンコ
        ロシア科学アカデミー極東支部会長

15:30〜16:00  講演 石島辰太郎 東京都立科学技術大学 学長

17:00〜18:00  グループ討議

9月3日(火)

9:00〜12:00  講演 経済交流 第1部

13:00〜14:30  講演 経済交流 第2部

15:00〜18:00  グループ討議

9月4日(水)

9:00〜10:00  特別講演 青木 昌彦 独立行政法人 経済産業研究所長
            スタンフォード大学 経済学部教授

10:20〜12:30  講演 国際関係 第1部

13:30〜16:00  フィールドトリップ

16:00〜18:00  グループ討議

9月5日(木)

9:00〜10:00  特別講演 任 燮康 中国広西壮族自治区 対外経済貿易局 総局長

10:00〜12:00  講演 国際関係 第2部

13:00〜14:30  グループ討議まとめ

14:30〜16:00  グループ討議発表

16:00〜16:20  閉会式

以 上