4月の電力需給実績について

平成13年5月28日

1.電力需要について(表−1参照)

 4月の販売電力量は、59億9,300万kWh、対前年比99.4%の実績となりました。これを用途別にみますと、以下のとおりです。

(電灯)

 住宅などの契約容量の伸びはあるものの、気温が前年に比べ高かったことによる暖房需要減などから、対前年比98.2%の実績となりました。

(電力)

  •  業務用電力は、気温が前年に比べ高かったことによる暖房需要減はあるものの、商店や医療保険などの契約電力が増加した影響から、対前年比100.5%の実績となりました。
  •  小口電力については、低圧電力は、気温が前年に比べ高かったことにより、全般的に暖房需要減となったことなどから、前年実績を下回りました。高圧電力Aは、電気機械を中心として全般的に稼働率が低下していることなどから、前年実績を下回りました。この結果、小口電力計では、98.2%の実績となりました。

[参 考]
(大口電力)

 大口電力は、紙パルプが設備増設などから前年を上回ったものの、非鉄、電気機械は半導体市況の低迷などにより、非鉄は22ヶ月ぶり、電気機械は23ヶ月ぶりに前年を下回ったことなどから、対前年比100.4%の実績となりました。


2.供給力について(表−2参照)

 4月の発受電電力量の合計は、62億1,100万kWhとなり、計画比で96.8%、前年比では99.8%の実績となりました。

(自社水力)

 積雪は平年を上回ったものの記録的な少雨となったことから、出水率98.9%の渇水となり、発電量は計画を2,800万kWh下回る11億400万kWhとなりました。

(自社火力)

 需要が減少したことなどから、発電量は計画を6,600万kWh下回る39億7,400万kWhとなりました。

(自社原子力)

 女川原子力発電所の発電量は計画を2,400万kWh上回る9億2,900万kWhとなりました。

(他社受電)

 火力の受電量が減少したことから、他社受電合計では計画を4,300万kWh下回る12億4,500万kWhとなりました。

以 上




13年4月の需要実績

(単位:百万kWh,%)
区分 当 月
実 績
(A)
前 年
実 績
(B)
前年比

(A/B)
当 月
計 画
(C)
計画比

(A/C)










電灯 1,902 1,936 98.2 1,941 98.0





業務用 1,062 1,057 100.5 1,090 97.4
小 口 946 964 98.2 973 97.3
大 口
(特定規模需要以外)
611 610 100.2 623 98.1
その他 131 139 94.2 126 104.1
2,750 2,770 99.3 2,812 97.8
電灯・電力計 4,652 4,706 98.8 4,753 97.9
特定規模需要 1,341 1,323 101.3 1,349 99.4
販売電力量計 5,993 6,029 99.4 6,102 98.2

[参 考]
大口電力(特定規模
以外+特定規模)
1,882 1,875 100.4

大口電力の業種別前年比(%)
食料品 104.7 紙・パルプ 114.1 化学 99.4
窯業・土石 100.5 鉄鋼 96.3 非鉄 97.4
機械 99.4


13年4月の供給力概要

(単位:百万kWh,%)
区分 当 月
実 績
(A)
前 年
実 績
(B)
前年比

(A/B)
当 月
計 画
(C)
計画差

(A-C)
計画比

(A/C)












自 流 式 1,051 1,069 98.4 1,084 -33 96.9
貯・揚水式 53 60 87.8 48 5 110.3
1,104 1,129 97.8 1,132 -28 97.5
火 力 3,974 3,610 110.1 4,040 -66 98.4
原 子 力 929 971 95.6 905 24 102.6
合 計 6,007 5,710 105.2 6,077 -70 98.8
他社受電 1,245 1,688 73.7 1,288 -43 96.6
融 通 -1,021 -1,145 89.2 -900 -121 113.4
揚 水 用 -20 -31 63.3 -47 27 41.3
発 受 電 合 計 6,211 6,222 99.8 6,418 -207 96.8
出 水 率 98.9 104.5 100.0 -1.1