高速配電線搬送技術の実証試験開始について 〜配電線を利用した高速データ通信の可能性調査を実施〜 |
平成13年3月28日 当社はこのたび、高速配電線搬送技術の実証試験を開始することといたしました。 今回の実証試験は、高速配電線搬送技術の実用性の把握およびそのノウハウの取得を目的としており、平成13年3月末から基礎的な研究を開始し、 本年6月以降、順次規模を拡大し、平成14年2月頃まで実証試験を行う予定としております。 近年、インターネットの急速な普及により、光ファイバ回線等を活用した通信回線に対する低廉かつ高速化のニーズが高まっており、 基幹系の通信回線とお客さまを効率的に結ぶ伝送経路、いわゆる、ラストワンマイル技術が注目されております。 高速配電搬送技術は、コンセントに電源プラグを差し込むだけで双方向の高速データ通信が可能となるため、 お客さまにとっては非常に利便性の高い技術であるといえます。また、当社にとっても、 配電柱から個々のお客さまに電気を送っている既設の引込み線を活用することで、新たに通信線を敷設する必要がなく、 さらに、今後新たなお客さまサービスの向上を図っていくうえからも有効な技術であると考えております。 当社では、新潟県を含む東北7県の主要都市を中心に光ファイバネットワークを保有しており、 今回の実証試験をとおし高速配電線搬送技術の課題を解消し、新たなお客さまサービス提供の可能性を検討していくこととしております。 また、低圧配電線は、本来電気を効率的にお客さまにお届けすることを目的として構築された設備であり、お客さまへの引込線の敷設状況がさまざまであります。 このため、低圧配電線を情報伝送用の通信線路として捉えた場合、家電機器の接続状況などから、 その伝達特性や雑音特性が著しく変化するため、これらについてもさまざま角度から十分な検証を行い、データの蓄積を図ることとしております。 なお、今回の実証試験の概要は別紙のとおりです。 以 上 ○試験計画の概要 ラストワンマイルのアクセス技術である高速配電線搬送方式では屋外の低圧配電線に接続される配電線搬送モデム(親局モデム)と、 家庭内電灯線に接続される配電線搬送モデム(子局モデム)間で通信回線を構成します。本実証試験では、 低圧配電線から家庭内電灯線までの配電線路が高速通信路として活用可能かどうかを検証します。
●高速配電線搬送実証試験システムイメージ図 |