事業・行事名 |
事業・行事の概要 |
実施時期・場所/これまでの経過 |
 |
東北電力・ 源流の森 |
■ |
当社の創立期から現在に至るまで、当社電源の重要な部分を支えていただいている只見川水域への感謝の思いを込め、福島県只見町で行われている「古本と森の交換システム」に参画し、「東北電力・源流の森」(約12000坪)を設定。森林保全に貢献する活動を展開する。 |
■ |
地域の皆さまとの協力により、森のコンサート、子どもたちを対象とした木工教室などのイベントを開催していく |
|
■ |
昨年10月〜12月、社員より古本・CDの提供。15万2千冊の古本と、1万1千枚のCDをたもかく(株)に送付 |
■ |
昨年末、「源流の森」の活動拠点となるログハウス完成 |
■ |
平成13年5月下旬、オープニングセレモニー開催予定 |
|
創立50周年記念 東北電力 名曲の夕べ |
■ |
昭和60年より実施している「名曲の夕べ」をベースに、ガラ(祝祭)コンサートと位置づけ、多彩なソリストの演奏を取り入れ、来場者が楽しさと親近感を味わえる催しとする |
|
■ |
平成13年4月から5月にかけて、新潟県を含む東北7県の県庁所在地で開催(青森県は、電気100年記念を迎える弘前市で開催) |
|
創立50周年記念 第27回中学生 作文コンクール |
■ |
昭和50年より実施している「中学生作文コンクール」の記念版として、新聞広告を活用するなど応募・結果報告を広く周知するとともに、上位入賞者を対象とした視察研修を実施する |
|
■ |
「21世紀へのメッセージ」をテーマに、管内の中学生を対象に作文を募集する |
■ |
募集期間は平成13年5月16日〜9月28日 |
|
50周年記念 TV番組の制作 |
■ |
21世紀のエネルギー等について、当社とお客さまが共に考え、共に育てていくというコンセプトで、視聴者参加型のTV番組を制作する |
|
■ |
60分番組を平成13年9月〜10月の間に3週連続で放送予定 |
|
地域文化振興 への寄与 |
■ |
東北地域の文化振興・地域活性化を応援するため、貢献した個人・団体を顕彰する施策について検討中 |
|
|
記念配当 |
■ |
当社を支えていただいた株主に対し、感謝の気持ちを伝える |
|
 |
50年史編纂 |
■ |
従来型の「経営史(正史)」編纂に加え、より親しみやすく、読まれやすい「ビジュアル版」(仮称)を制作する。また、インターネットやイントラネットでも紹介する。 |
|
■ |
正史は平成13年度下期、ビジュアル版は同上期に発行を予定 |
|
モニュメントの 設置 |
■ |
当社および東北地方の電気史上の史跡に、そのあらましを記載したモニュメントもしくはプレートを設置し、当社が歩んできた道筋を明らかにするとともに、過去から学ぶ礎とする |
|
■ |
旧電燈会社発祥の地、各県の最古発電所など、設置個所選定中 |
■ |
平成13年度上期実施予定 |
|