成果主義型人事・賃金制度の導入などについて 〜個々人の成果をより適正に評価し、定期昇給や賞与に一層反映〜 |
平成12年10月31日 当社は、一般の従業員を対象とする人事・賃金制度を見直し、「成果・業績をより重視した人事評価制度」と、 これと連動する「成果主義型賃金制度」を導入することとし、平成13年度から実施することとしました。 この新しい人事・賃金制度は、電気事業が本格的な競争時代を迎えた中で、 企業革新をより一層加速化し、競争力確保に向けた経営基盤の強化を図るため、 企業変革の担い手である従業員一人ひとりの成果や業績をより一層重視し、 それを人事評価や賃金制度に直接かつ適正に結びつけることにより、 従業員のモラールの高揚や職場の活性化を図ろうとするものです。 制度の見直しにあたっては、すでに特別管理職を対象に導入することとしている「年俸制」 の基本となる「目標マネジメント」の考え方との整合をはかり、個人の成果をより客観的に判断する観点から、 従業員が半期ごとに設定する業務重点目標の達成度を評価の重要な要素として活用する仕組みを導入するとともに、 定期昇給や賞与における評価反映部分を拡大するなど、 より個人の成果を適正に反映した人事・賃金制度へと移行することといたしました。 また、退職年金制度についても、運用環境の変化を踏まえ、 将来にわたる年金制度の維持および経営リスクの軽減を図る観点から見直しを行い、 給付利率を現行の5.5%から4.0%に引下げるとともに、 予定利率についても現行の4.0%から3.5%に引下げることとしました。 なお、今回の人事・賃金制度見直しなどの概要については別紙のとおりです。 以 上 (別紙) 人事・賃金制度などの見直しの概要
以 上 |