資材流通方式の効率化について |
平成12年7月26日 当社はこのたび、8月1日付でこれまでの資材流通方式を見直し、資材センター人員の合理化、 流通コストの低減等を目的とした効率的な資材流通方式を再構築することといたしましたのでお知らせいたします。 現行の資材センター体制は1975年に整備され、資機材の納入メーカーと当社が工事を請負付託する工事会社の中間流通機構として、 資機材の安定供給の役割を果たしてきました。 その後、道路交通網の整備や高度情報化の進展にあわせて物流体制を見直し、資材流通コストの低減を推進してまいりましたが、 総合的な効率化を図る観点から現行の資材流通方式を見直すことといたしました。 具体的には、資材センターを廃止するとともに、 これまで資材センターが担っていた管理機能については各支店に移管することを基本とした、 資材流通方式の効率化を図ることといたしました。主な実施概要については、以下のとおりであります。
こうした資材流通方式の効率化により、約80名の人員合理化と流通・配送コストの低減が図れる見込みであります。 以 上 [ 参考資料 ]
|