環境教育とエネルギー教育の学習教材
「調べよう!体験しよう!見つけよう!環境とエネルギー学習」を作成
〜「総合的な学習の時間」を支援〜

平成12年 6月 22日

 当社ではこのたび,平成14年度から実施される「総合的な学習の時間」に対応した小学生向け教材 「環境とエネルギー学習」を作成いたしましたのでお知らせいたします。

 当社は,小・中学校の児童・生徒を対象に,環境とエネルギーを中心とした科学全般についての関心を 深めてもらうことを目的として,従来から「なぜなぜ科学しんぶん」の発行(小学校への配布), 「出前講座・実験教室」(小・中学校での開催),「親子電気教室」,「施設見学会」の開催, 「環境CD-ROM教材」の提供,先生方を対象とした「環境教育とエネルギー教育シンポジウム」, 「環境問題とエネルギー問題を考える講演会」などを開催してまいりました。

 こうした活動の一環として,より多くの学校で,環境・エネルギーを「総合的な学習の時間」の テーマとして取り上げていただけるよう,昨年から,新潟県を含む東北7県の小学校の先生方に ご協力いただきながら,「総合的な学習の時間」のねらいに即した環境・エネルギー学習教材の作成を 進めてきたものであります。

 本教材は,小学生用学習シートと教師用参考資料で構成されております。
 小学生用学習シートは,「きっかけシート」と呼ぶ16枚のシートから成り,どのシートから授業を 始めても総合的に環境・エネルギー学習ができるよう工夫しており,「総合的な学習の時間」の 目的に沿って,児童自らが「調べ,考え,体験する」ためのヒントを提供する内容になっております。
 「きっかけシート」による児童の「調べ,考え,体験する」をサポートする教師用資料については, 今回の教材開発に取り組んでいただいた先生方が提案する,現実の授業を想定した3タイプの 学習指導案を添付するなど,先生方の使いやすさにも配慮いたしております。

 本教材が,いささかなりとも小学校の「総合的な学習の時間」で活用され,児童が環境とエネルギーが 密接な関係にあることや,自分達の身近な課題として捉え,関心を深めていただければと考えております。

以 上

           【お問い合せ先】 東北電力株式会社 地域交流部 担当:阿部
仙台市青葉区一番町3−7−1 電話022-225-2958