「東北地域の景況調査」(平成11年10〜12月期)について

平成12年2月9日

 当社では、新潟県を含む東北7県の経済や景気動向および生産状況を把握するため、平成8年3月より四半期ごとに「東北地域の景況調査」を実施しておりますが、このたび、平成11年10〜12月期の調査結果がまとまりましたのでお知らせいたします。


(調査実施概要)

  1. 調査対象 当社管内の産業用お客さま
  2. 調査時期 平成12年1月4日〜平成12年1月18日
  3. 調査方法 郵送法
  4. 回答状況 (発送)1,048社(有効回答数)739社
                   (有効回答率70.5%)


(調査結果要旨)

1.業況および景気

各社の業況は、今期3ヶ月(平成11年10〜12月期)の業況判断DI(「上昇」−「下降」社数構成比)が15.8(「上昇」31.7%、「下降」15.9%)と2四半期連続でプラスとなり、前回(平成11年10月)調査の平成11年7〜9月期判断(6.6)から9.2ポイント改善した。
  しかし、来期3ヶ月(平成12年1〜3月期)については、DIが▲4.4と、再びマイナスに転ずるとの見通しが示されており、自社の業況を楽観視していない厳しい姿勢がうかがわれる。

各社が判断する国内全体の景気については、今期3ヶ月のDIが6.5と2四半期連続でプラスとなり、前回調査の平成11年7〜9月期判断(4.3)から2.2ポイント改善した。来期3ヶ月の見通しについても、DIが7.5となり、今期の判断(6.5)に比べてやや改善するものの、先行きは、ほぼ横ばいで推移するとの見方がうかがえる。
売上高は、今期3ヶ月のDIが16.3、製品出荷量の今期3ヶ月のDIも22.3と、ともに2四半期連続のプラスとなり、前回調査と比べて2桁台の改善となった。
  しかし、来期3ヶ月については、売上高▲8.0、製品出荷量▲8.2と再びマイナスに転ずる見通しが示されており、先行きについては、楽観視せず厳しい姿勢にあることがうかがわれる。

2.生産設備の動向

生産設備の動向については、今期3ヶ月では「不変」が83.1%、「新増設」が13.6%、来期3ヶ月は、「不変」が75.2%、「新増設」が17.9%となり、やや改善するとの見通しが示されている。

3.雇用人員の状況、今後の採用計画

雇用人員の状況については、「適正である」が約7割を占めているが、「過剰(18.2%)が「不足」(11.9%)を上回っており、過剰感は引き続き払拭されていないことがうかがわれる。
今後の採用計画は、「現状維持の予定」が約7割を占めているものの、14.4%が「削減の予定」としており、雇用情勢は依然として厳しい状況にあると見られる。

以 上