水力発電所

東北電力奥会津水力館 みお里 MIORI

豊かな営みを育む “水脈のふる里”奥会津

東北電力奥会津水力館みお里(みおり)は、アートや映像など多彩な展示を通じて「水力発電の仕組み」や「只見川における電源開発の歴史」、「水力発電をはじめとする東北電力の再生可能エネルギーの活用に向けた取り組み」、そして「奥会津地域がもっているさまざまな魅力」を発信しています。

東北電力奥会津水力館 みお里 MIORI

館内のご案内

東北電力奥会津水力館 みお里 MIORI 館内
  • 水力シアターホール

    1 水力シアターホール

    迫力十分な16面の大型マルチシアターなど臨場感あふれる映像で、水力発電の仕組みや電源開発の歴史、奥会津地域の魅力を実感できます。

  • 水力スクエア

    2 水力スクエア

    プロジェクションマッピングや空中ディスプレイなど多彩な展示装置を通して、水力発電やエネルギーミックスについて学べます。

  • 地元逸品ギャラリー

    3 地元逸品ギャラリー

    奥会津地域の7町村(金山町、三島町、柳津町、只見町、南会津町、昭和村、桧枝岐村)の逸品について片岡鶴太郎氏に新たに描き起こしていただいた絵画・解説エッセイを中心に展示・紹介。また創作風景などを映像でも紹介します。

  • 只見川ギャラリー

    4 只見川ギャラリー

    12名の著名な作家が「水源」「川」「水力発電施設」「灯り」といったテーマで描いた絵画を展示。イマジネーションが刺激される空間です。
    また、奥会津讃歌というテーマで製作された幅6メートルを超えるステンドグラスは圧巻です。

  • 只見川と白洲次郎

    5 只見川と白洲次郎

    只見川の電源開発の歴史と、その発展に尽くした白洲次郎氏(東北電力初代会長)の生涯や人間性について詳しく知ることができます。

  • MINAMOラウンジ

    6 MINAMOラウンジ

    清らかな風が木の葉を舞わせ水面をやさしく波立たせる… 雄大な只見川と四季折々の美しい景色を望める癒しのスペースです。

  • 多目的スペース

    7 多目的スペース

    「多目的スペース」は、地域の方々の交流の場として集会・サークル活動など、さまざまな用途に活用できる多目的ルーム。

アクセス

  • 磐越自動車道会津坂下ICよりR252号を只見方面へ約40分
  • 東北自動車道西那須野ICよりR400号を南会津方面へ約145分
  • 関越自動車道小出ICよりR252号を只見方面へ約135分
  • JR只見線会津中川下車、徒歩3分

施設概要

住所 〒968-0006 
福島県大沼郡金山町大字中川字上居平933番地
TEL 0241-42-7771
FAX 0241-42-7772
見学可能日・時間 10:00〜16:30 ※入館は16:00まで
予約 原則要
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は翌火曜日)および年末年始(12月29日〜1月3日)
見学所要時間 約120分
駐車場 有(大型バス駐車スペース有)
公式サイト
備考
  • 入場無料
  • 飲食は一部エリアのみできます。
  • 見学時間はご予定に合わせて調整いたします。

お問い合わせ

奥会津地域の関連施設(みお里・水力発電所他)見学についてはこちらからご確認ください。

TEL0241-42-7771

FAX0241-42-7772

周辺情報

  • 道の駅 奥会津かねやま

    道の駅 奥会津かねやま

    金山町の特産品の炭酸水や赤かぼちゃどらやきなどを販売。アザキ大根の高遠そばも人気です。

  • 沼沢湖

    沼沢湖

    約5,600年前にできた山頂の湖です。周辺には、公園、キャンプ場、妖精美術館などがあるため、ご家族で楽しめます。

  • 霧幻峡の渡し

    霧幻峡の渡し

    川霧がたたずむ只見川を和船に乗りながら体験できます。

  • 大塩天然炭酸水

    大塩天然炭酸水

    大塩地区には炭酸を含んだ水が湧き出ている井戸があります。微炭酸で飲みやすくまろやかな口当たりをお楽しみください。

「道の駅 奥会津かねやま」「沼沢湖」「大塩天然炭酸水」写真提供:福島県観光物産交流協会
「霧幻峡の渡し」写真提供:金山町観光物産協会