トップページ > プレスリリース2017年分 > プレスリリース詳細 |
LNGを燃料とする石炭輸送船の設計基本承認の共同取得について〜次世代石炭輸送船の開発に着手〜平成29年12月 6日 当社は、本日、株式会社商船三井(代表取締役社長:池田 潤一郎 氏、本社:東京都港区、以下「商船三井」)、ならびに株式会社名村造船所(代表取締役社長:名村 建介 氏、本社:大阪府大阪市、以下「名村造船所」)と共同でロイド船級協会(本社:英国)※1より、LNGを燃料とする石炭輸送船の設計基本承認(AIP:Approval in Principle)※2を取得しました。
このLNG燃料石炭輸送船は、商船三井、名村造船所、東北電力の三社が検討を進めたもので、船型の検討やリスクアセスメント(HAZID:Hazard Identification Study)※3を実施し、今般基本設計を終えました。
本船の特長として、使用する燃料にLNGを使用することで、硫黄酸化物(SOx)の排出を全面的に抑制することができ、2020年以降に予定されている一般海域での硫黄酸化物規制強化※4への対応が可能となります。更に、従来の重油を燃料とした船舶と比較し、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)や、酸性雨等の原因となる窒素酸化物(NOx)の排出量も大幅に削減することが可能となります。
船舶からの排出ガスに対する規制が国際的に強化される中、LNGは環境適合性の観点から船舶用燃料としての普及拡大が見込まれています。
当社といたしましては、本船の開発等を通じて、発電用燃料輸送における環境負荷の低減に向けた取り組みを進めてまいります。
※2 AIP(Approval in Principle):
※3 HAZID(Hazard Identification Study):
※4 一般海域での硫黄酸化物規制強化:
以上
|