このたび、(財)伝統的工芸品産業振興協会の主催により全国伝統的工芸品センター企画展「でんきのふるさと」が東京都内で開催されます。
本企画展は東北地方と首都圏の電力を支える「でんきのふるさと」である東北6県および新潟県の工芸品を紹介し、循環型社会に適した、地球環境にやさしい産業として伝統的工芸品のPRを図るものであり、昨年に引き続き開催されるものです。
具体的には、開催期間中、東北6県および新潟県の伝統的工芸品を展示するほか、制作実演や制作体験などを行い、首都圏在住の皆さまに広くPRするというものです。
当社では、東北地域の魅力を広くPRする本企画展の主旨に賛同し、協賛を行うとともに、東北6県および新潟県の当社発送電設備の写真や、東北の主要な観光スポットのポスターを掲示し、本企画展に協力することとしております。
本企画展の開催概要は以下のとおりです。
記
1.日時 |
平成22年4月2日(金)〜14日(水) |
2.場所 |
全国伝統的工芸品センター 2階・特別展示場
(東京都豊島区西池袋1−11−1 メトロポリタンプラザビル) |
3.主催 |
財団法人伝統的工芸品産業振興協会 |
4.後援 |
経済産業省 |
5.協賛 |
東北電力株式会社、東京電力株式会社 |
6.内容 |
- ●東北6県および新潟県の伝統的工芸品の展示
- (出品予定は以下のとおり)
青森県:津軽塗
岩手県:岩谷堂箪笥、秀衡塗、浄法寺塗
宮城県:宮城伝統こけし、雄勝硯
秋田県:樺細工、川連漆器、大館曲げわっぱ
山形県:天童将棋駒
福島県:会津塗、大堀相馬焼、会津本郷焼、奥会津編み組細工 新潟県:村上木彫堆朱、加茂桐箪笥、燕鎚起銅器、新潟漆器
- ●制作実演
- 4月2日(金)〜4日(日)
大堀相馬焼「ろくろ制作」(山田正博)
奥会津編み組細工「ぶどう蔓編み」(菅家藤一)
4月10日(土)〜11日(日) 天童将棋駒「書き駒」(坂本ヨシ江)
- ●制作体験
- 4月2日(金)〜4日(日)
津軽塗「箸の研ぎ出し」(木庭袋正博)
1膳2,500円(送料込み)
4月10日(土)〜11日(日)
天童将棋駒「書き駒」(坂本ヨシ江)
1個500円
|
※ なお、全国伝統的工芸品センター企画展に関するお問い合わせは、以下にお願いいたします。
お問い合わせ先:
全国伝統的工芸品センター
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザ 1・2階
電話:03-5954-6066 FAX:03-5954-6036
開館時間:午前10時から午後7時まで
「プレスリリース本文のPDFファイルはこちら」