グリーン調達

はじめに

当社は、地域の環境保全対策を進めるとともに、地球温暖化問題や廃棄物問題について早くから積極的に取組んでまいりました。

資材調達におきましても、従来から資源循環型社会の形成に向けた取組みを取引先さまとともに積極的に推進してまいりましたが、その一環として、「グリーン調達ガイドライン」を制定しております。

グリーン調達

(1)基本的な考え方

「価格」・「品質」・「納期」に加え、以下の環境配慮5項目を考慮した物品(環境配慮型物品)を、可能な限り優先的に調達し、循環型社会形成およびカーボンニュートラルに向けた実効ある取組みを推進します。

環境配慮5項目

リデュース(Reduce) 省資源・省エネルギー、梱包材・環境汚染物質等の使用削減(発生抑制)
リユース(Reuse) 素材・部品の再使用
リサイクル(Recycle) リサイクル可能材料の再利用
ロングユース(Long use) 長期間の使用が可能
セパラブル(Separable) 廃棄処分時の分解・分別が容易

(2)対象範囲

「事務用品・什器類などのオフィス用品」および「電力設備用資機材」を対象とします。

(3)事務用品・什器類などのオフィス用品

  1. 使用可能な物品は、できる限り再使用に努め、購入する場合でも必要最小限とします。
  2. 購入する際は、以下の物品を優先的・積極的に購入します。
    • (a) 社会的に認知された環境ラベル(エコマーク、再生紙使用マーク、グリーンマーク等)の表示物品
    • (b) メーカーのオリジナル環境ラベル表示物品
    • (c)グリーン購入ネットワーク(GPN※1)に記載されたグリーン判断基準適合物品
      ※1 GPN:グリーン購入を促進させるため、環境省から委託を受け、環境物品等に関する情報提供等を行うNPO(非営利団体)。
    • (d) 前記(a)〜(c)の基準を満たさない物品を購入する場合でも、GPNガイドラインに基づき、出来るだけ環境負荷の小さい物品を購入します

(4)電力設備用資機材

当社は、電力設備用資機材の調達にあたり、環境負荷低減への提案「グリーン提案」を募集します。

  1. 応募方法
  2. 評価のポイント
    • (a) 素材・部品の再利用
    • (b) 耐久性
    • (c) リサイクル
    • (d) 省エネルギー
    • (e) 小型化・軽量化、など
  3. 提案の評価
    • 環境とコストの観点から、総合的に評価・判断させていただいた上、ご提案内容に対する採否を決定し、ご通知いたします。
      ご提案が採用となりました取引先さまには、内容に応じ報奨をさせていただきます。
  4. 取引先さまの環境保全活動についてのアンケート実施

お問い合わせ・資料請求先

東北電力株式会社 資材部

制度全般 資材計画グループ
配電用・一般用資機材(事務用品含む)
送電・変電・給電・通信用資機材・内燃力(離島分)
ネットワーク設備契約グループ
水力・火力・原子力・熱供給・土木建築用資機材 発電設備契約グループ