電気・ガス価格激変緩和対策事業の継続を受けた電気料金の特別措置について

2023.09.20

   電気料金のご負担軽減措置(電気・ガス価格激変緩和対策事業に基づき電気料金を値引き)を2024年1月分(2023年12月使用分)まで継続いたします。


    当社は、2022年10月28日に閣議決定された「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に基づく「電気・ガス価格激変緩和対策事業(以下、「本措置」)といいます。)」の実施について、価格高騰により影響を受ける家計や価格転嫁の困難な企業への支援という施策の趣旨に鑑み、支援対象となる全てのお客さまに迅速に支援を届けるよう、また、2023年10月分(2023年9月使用分)までの措置としていた電気料金に対する支援を2024年1月分(2023年12月使用分)まで継続するよう、経済産業省から要請を受けております。
    このような状況を踏まえ、2023年2月分から10月分(2023年1月使用分から9月使用分)まで実施することとしていた燃料費調整単価の軽減による電気料金の特別措置を2024年1月分(2023年12月使用分)まで継続することとし、「特定小売供給約款以外の供給条件」の設定について、2023年9月12日に経済産業大臣宛に認可申請を行い、本日認可されましたので、その概要についてお知らせいたします。


   これまでの特別措置を継続し、低圧または高圧でご契約のお客さまの2023年11月分から2024年1月分(2023年10月使用分から12月使用分)の電気料金に適用となる燃料費調整単価から、1kWhにつき、下表の軽減単価を差し引いた単価に基づき電気料金を算定いたします。

   なお、本特別措置の適用にあたり、お客さまによるお手続きは不要です。


   本措置の詳細については、経済産業省資源エネルギー庁の特設サイトをご覧ください。

 ≪引き続き、電気・都市ガス料金の負担軽減を実施します|資源エネルギー庁≫

   https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp/


【適用対象】

   当社と低圧または高圧でご契約のお客さま


【適用期間】

   2023年11月分から2024年1月分(2023年10月使用分から12月使用分)


【特別措置の内容】

   これまでの特別措置を継続し、適用期間中の燃料費調整単価から下表の軽減単価を差し引きいたします。

   ※高圧のうち検針日(計量日)が毎月初日のお客さまについては、2023年11月使用分から2024年1月使用分。


≪電気料金のご負担軽減のイメージ≫

    ご使用電力量に応じて以下の通り値引きし、電気料金のご負担を軽減いたします。

(参考資料)

   ・本措置の概要(PDFファイル/120KB)

   ・お客さまへのお知らせ方法(PDFファイル/664KB)


【本措置に関するお問い合わせ先】
    資源エネルギー庁  電気・ガス価格激変緩和対策事務局
    TEL:0120ー013−305
    【受付時間】
       全日9時から17時まで


【関連リンク】
   ・「電気・ガス価格激変緩和対策事業」の継続を受けた電気料金の特別措置の認可申請について
   (2023年9月12日付プレスリリース)
   https://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1237039_2558.html

   ・これまでの措置内容(2022年12月16日付お知らせ)
   https://www.tohoku-epco.co.jp/information/1230789_2521.html

   ・燃料費調整単価等のお知らせ
   https://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/attempt/adjust/adjust_value/