![]() 地震発生による停電等の影響について(4月8日 19時現在)平成23年 4月 8日 3月11日(金)、14時46分に三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震が発生しました。また、4月7日(木)、23時32分に宮城県沖を震源とする強い地震が発生しました。これらの地震による停電等の影響については、以下の通りです。 (4月8日 18時現在報からの変更点は下線部です)
1.当社管内での停電発生状況 4月8日 19時現在、岩手県、宮城県、福島県の一部地域において、両地震の影響により601,477戸が停電しております。(今回の地震が発生する前の4月7日16時現在の停電戸数は159,071戸) 当社は現在、全力を挙げて復旧作業にあたっており、昨日の地震により発生した停電につきましては、地震被害の大きかった岩手県南部および宮城県北部・中部の一部地域を除き、本日中に停電を解消できる見通しとなっております。
■当社管内各県の停電状況(8日19時現在)
※新潟県で発生した停電は、3月12日3時59分に発生した新潟県中越地方を震源とする地震の影響によるものです。 ※上記停電戸数については、今後の調査により変動する可能性があります。
2.当社発電所・設備の被害状況等 (1)原子力発電所 当社原子力発電所の状況につきましては、別途お知らせしております。
(2)その他の設備 <火力発電所> ・八戸火力発電所 3号機 :運転再開 ・能代火力発電所 1号機 :運転再開 2号機 :起動準備中 ・秋田火力発電所 2、3号機 :運転再開 4号機 :起動準備中 ・仙台火力発電所 4号機 :停止中 ・新仙台火力発電所 1、2号機 :停止中 ・原町火力発電所 1、2号機 :停止中
<水力発電設備> [4月7日までの判明分] 設備被害(11ヵ所[うち仮復旧または本復旧完了5ヵ所]) 建物内落石、土砂流入2ヵ所 他
<変電設備> [4月7日までの判明分] 設備被害(57ヵ所[うち仮復旧または本復旧完了36ヵ所]) 変圧器損傷69台、遮断器損傷197台、断路器損傷178台 他
[4月8日以降の判明分] 設備被害(12ヵ所[うち仮復旧または本復旧完了2ヵ所]) 変圧器損傷10台、断路器損傷12台
<送電設備> [4月7日までの判明分] 設備被害(104線路[うち仮復旧または本復旧完了75線路]) 他軽微な被害178線路 鉄塔損壊・折損・傾斜42基、電線断線・がいし折損22ヵ所、 地中ケーブル損傷14ヵ所、地すべり14ヵ所 他
[4月8日以降の判明分] 設備被害(8線路[うち仮復旧または本復旧完了3線路]) がいし折損5ヵ所 他
<配電設備> [4月7日までの判明分] 支持物折損・傾斜等 14,272基 電線混断線 21,636条間 変圧器・開閉器損傷等 6,297ヵ所 他
[4月8日以降の判明分] 支持物折損・傾斜等 299基 電線混断線 2,063条間 変圧器・開閉器損傷等 652ヵ所 他 以 上
※お願い 感電事故および漏電火災などの二次災害防止の観点から、以下の点について、ご注意くださいますようお願いいたします。
・感電の危険があるため、くれぐれも切れた電線には近づいたり、触れたりしないでください。 ・漏電による火災防止のため、自宅を離れる際には、分電盤のブレーカーを全て下げて外出してください。また、電気給湯器や蓄熱式電気暖房器が転倒した場合は、触らないで専用ブレーカーを下げてください。 ・外出から戻られた際には、家屋の状況を確認したうえで、コンセントを全て抜いていただいてからブレーカーを順次上げてください。その後 順次、必要な機器のコンセントを入れてご使用ください。電気がつかない場合は東北電力コールセンター(0120−175−366)までご連絡をお願いいたします。 |