各県が順番に登場する新企画「おらほのNO.1」〜今回は「宮城」〜

各県が順番に登場する新企画「おらほのNO.1」〜今回は「宮城」〜 イメージ

 日本茶の真心を伝え続けて八十有余年。日本茶の奥深さを伝え続ける宮城県塩釜市の茶匠・矢部園の矢部亨さんに、日本茶の魅力や美味しい日本茶の淹れ方などを伺いました。

茶葉から急須でいれる日本茶の魅力

茶葉から急須でいれる日本茶の魅力 イメージ1

茶匠・矢部園の店主 矢部亨さん

 茶匠とは、日本茶の生産農家をまわり、茶葉の仕入れや数種類の茶葉をブレンドする合組(ごうぐみ)まで一手に手がけるお茶の匠です。「日本茶ほど複雑な味がして、気持ちが落ち着く飲みものはないと思います」と話すのは、矢部園の店主で、茶匠の矢部亨さん。
 「お茶の一服には、作る人、淹れる人の真心が込められ、飲む人に至福の時間をもたらしてくれます」。
 最年少のお客様は3歳。
 「急須と氷水を使うと、苦味がほとんどなく、旨味が強くなります。子どもは社交辞令がありません。美味しければ、グビグビと1秒で飲み干します」。
 土づくりから仕上げまですべての工程で丹念に育んだ茶葉、こだわりのブレンド茶葉を使ったお菓子、金属を一切使わない陶器製の急須・・・。店内には、暮らしのなかで自由に「茶の心」を楽しむためのアイテムが揃っています。

生産農家のDNAが流れる

 「創業者であるおじいさんとおばあさんは、静岡の生産農家に生まれましたが、次男坊だったため、結婚後、塩釜に移り住みました。当時の塩釜は、近海マグロの水揚げ量が日本一で景気が良かったんです」。
 静岡県の相良港から塩釜港に着いたのは、昭和9年。自転車にお茶箱をくくりつけて、七ヶ浜や浦戸諸島などで行商をしていました。矢部さんが浦戸諸島に行くと、今でも高齢の方から茶葉を売っていたおじいさんの思い出を聞くことがあるそうです。
 茶摘みの季節は、年に1度だけ。例えば、18歳から志し、半世紀もの間、茶畑に取り組んでも、50回しか茶葉を摘み取ることができません。
 「日本茶を栽培している生産農家を誇りに思います。良い生産農家は、土を作り、根っこを育てるんですね。丁寧に作られたお茶は、顔つきが違いますし、力があります」。

日本茶を売るのではなく、日本茶を伝える

 日本茶には「茶農家の生き方が出る」と話す矢部さん。本気で茶葉に取り組む厳しさを知っているからこそ、「お茶を売るのではなく、お茶を伝えたい」と考えています。
 全国一の茶どころである静岡、知覧茶や霧島茶で知られる鹿児島など、全国各地で栽培される日本茶。実は、北限のお茶は宮城県石巻市でつくられています。映画『殿、利息でござる!』のロケ地にもなった石巻市桃生町の鹿島茶園さん。矢部園ではここで収穫された生葉をすべて買い取り、「伊達茶」として販売しています。
 「お茶の香りを香気と言いますが、香気にはお茶の木が育った土の香りが乗ります」。
 丹精込めた茶畑には、山を切り開き、茶畑を開墾した先人たちの心意気が受け継がれます。石巻・追波湾と北上川の川霧、東北の澄み切った空に輝く太陽に育まれた瑞々しい茶葉。石巻の日本茶には「東北の厳しい環境下で育った香り」がするそうです。

氷水仕立てで楽しむ煎茶のいれ方

 矢部さんがおすすめするのは、「煎茶の氷水仕立て」。氷水でつくることで、カフェインが少なく、旨味が強いお茶になるそうです。ぜひ、お茶の色も楽しめるグラスでどうぞ。

  1. 急須に茶葉をカレースプーン1杯半(8g)ほど入れる
  2. 氷をたっぷり入れる
  3. 常温の水を半分くらい入れ、急須をゆっくり回す。90秒から2分くらいですが、時間のある方は15分〜20分つけても大丈夫
  4. 最後の一滴までしっかりグラスに注ぐ

 もっと手軽に日本茶を楽しみたい方には、ペットボトルの「茶摘み」をおすすめします。生産者が手塩にかけて育てた茶葉の魅力を知ってもらいたいと、日本中の有名な料理人と一緒に作りました。ボトルには鳥海山の湧水が入っており、キャップをひねると、粉末茶が水の中に飛び出します。キャップを再度閉めて、30秒ほど振ると出来上がり。最高のお茶の香りと旨味を味わえます。

氷水仕立てで楽しむ煎茶のいれ方 イメージ3

豊かな旨みや甘みが体験できる「茶摘み」

それぞれのテロワールが際立つ日本茶

 JR東日本のクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」。この車内でお客様の好みに応じて供される4種類のお茶は、すべて矢部園が提供しています。
 3種類の茶葉を独自にブレンドし、創業以来、お客様の支持が高い煎茶『水仙1号』。茶葉を長時間蒸して旨みを引き出した深蒸し茶『茶匠の誉』。震災から奇跡の復活を遂げた宮城県東松島市の米「かぐや姫」から作った玄米茶『伊達茶』。そして、2つの異なるテロワールのくき茶をブレンドすることで、香ばしく豊な香りに仕上がげたほうじ茶『香福』。
 様々な茶葉があるなかで「どれが一番美味しいですか?」と聞かれることがあるそうです。そんな時、矢部さんは「それぞれに美味しいですよ」と答えます。ワインのようにテロワール(茶樹が育った環境)を味わう日本茶。実際にお店を訪れれば、矢部さんとお話ししながら、好みや用途に合わせてオススメのお茶を選んでもらえます。今日の一服に、日本茶はいかがですか?

それぞれのテロワールが際立つ日本茶 イメージ1

JR東日本のクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」にて採用されている4種類の至高のお茶